氷点下3℃、剪定作業 今日も甲斐駒ヶ岳が綺麗です!!

先週くらいから、寒い日が続いています。今朝は、比較的暖かく、氷点下3度でした。
今週は少し暖かくなるようで、ほっとしています。

<冷たーーい強い風が吹いてきます>
今日も剪定作業です。荒い剪定、仕上げの剪定、花芽の(数)調整など、4月までかかります。
写真を撮るのを忘れましたが、先日の雪で、何本か、太めの枝が折れていました。

先日降った雪がまだ残っています
ハイブッシュ系のクーパーという品種です。ご覧のように、花芽も大きく、大粒の実がなります。
今年は、暖かい日も多く、花芽の成長が早いです。成長が早すぎるのも困りもので、今後、つぼみが開いてきて、霜が降
りると、枯れてしまいます。

<花芽がぷくっと膨らんできています>
最初は、荒い剪定で、マッチ棒サイズの枝、内向枝(内向きの枝)や、混みあった枝を切ります。

太い枝がたくさん出ています
これまでの経験から、4月にかけて、まだ霜が降りるので、花芽を多く残しておきます。今日は、このくらいにしておきます。
内向枝が残っていますが、太くて良い枝のため、後に外側に誘引します。(ブルーベリーの枝は、かなり柔軟性があるの
で、切らずに誘引することができます)

<剪定後:大分すっきり?しました>